メッセージ
令和5年8月 コロナとインフルエンザ
令和5年7月 麻疹(はしか)
令和5年6月 加熱式タバコ・電子タバコ
令和5年5月 喫煙とCOPD
令和5年4月 減塩のすすめ
令和5年3月 帯状疱疹ワクチン
令和5年2月 花粉症
令和5年1月 慢性腎臓病(CKD)
令和4年12月 コロナワクチン
令和4年11月 インフルエンザワクチン
令和4年10月 ビタミンB1
令和4年9月 ビタミンB12
令和4年8月 葉酸
令和4年7月 コロナワクチン4回目接種
令和4年6月 カビ(真菌)に注意
令和4年5月 風疹抗体検査
令和4年4月 世界保健デー2022
令和4年3月 コロナワクチン追加接種
令和4年2月 花粉症
令和4年1月 FIB‐4 index
令和3年12月 便秘
令和3年11月 座りすぎていませんか
令和3年10月 各種ワクチン
令和3年9月 9月9日は救急の日
令和3年8月 コロナ感染予防と熱中症予防
令和3年7月 コロナワクチン(2)
令和3年 6月 コロナワクチン
令和3年5月 相談窓口等のお知らせ
令和3年4月 血圧を測定しましょう
令和3年3月 新型コロナワクチン
令和3年2月 花粉症
令和3年1月 体温の話
令和2年12月 乾燥から身を守る
令和2年11月 肺炎ワクチン
令和2年10月 秋のアレルギー
令和2年 9月 今できること(6)
令和2年 8月 今できること(5)
令和2年7月 今できること(4)
令和2年6月 今できること(3)
令和2年5月 今できること(2)
令和2年4月 今できること
令和2年3月 脂質異常症
令和2年2月 骨盤底筋
令和2年1月 体内時計
令和元年12月 乾燥から喉を守りましょう
令和元年11月 インフルエンザ感染予防
令和元年10月 便秘
令和元年9月 立ちくらみ
令和元年8月 足は第二の心臓
令和元年7月 心臓と肺
令和元年6月 膵臓の機能
令和元年5月 腎臓の機能
平成31年4月 肝臓の機能
平成31年3月 フレイル
平成31年2月 花粉症
平成31年1月 冬の過ごし方
平成30年12月 バランス良い食事
平成30年11月 11月14日は世界糖尿病デー
平成30年10月 血管年齢
平成30年 9月 秋バテ
平成30年 8月 夏の過ごし方
平成30年 7月 夏風邪
平成30年 6月 ロコモとは??
平成30年 5月 自律神経の乱れ
平成30年 4月 血糖値を下げる運動のコツ
平成30年 3月 血糖値を下げる食事のコツ
平成30年 2月 咳エチケット
平成30年 1月 睡眠
平成29年12月 血圧の日内変動
平成29年11月 かぜ症候群
平成29年10月 通年性アレルギー
平成29年 9月 健康寿命
平成29年 8月 水分補給
平成29年 7月 健診を受けていますか?
平成29年 6月 脈拍
平成29年 5月 5/31は世界禁煙デー
平成29年 4月 アルコール
平成29年 3月 塩分摂取量
平成29年 2月 帯状疱疹
平成29年 1月 ピロリ菌感染症
平成28年12月 ヒートショック
平成28年11月 感染性胃腸炎
平成28年10月 インフルエンザ予防接種
平成28年 9月 9/24〜9/30は結核予防週間
平成28年 8月 熱中症に気をつけましょう
平成28年 7月 夜間・休日の診療体制
平成28年 6月 救急医療体制とは?
平成28年 5月 おくすり手帳
平成28年 4月 肥満
平成28年 3月 BMI
平成28年 2月 花粉症
平成28年 1月 味覚障害
平成27年12月 ノロウイルス
平成27年11月 11/14は世界糖尿病デー
平成27年10月 インフルエンザワクチン
平成27年 9月 救急の日
平成27年 8月 足がつる(こむら返り)
平成27年 7月 デング熱
平成27年 6月 禁煙外来
平成27年 5月 口腔アレルギー症候群(OAS)
平成27年 4月 便潜血検査
平成27年 3月 お薬手帳
平成27年 2月 痛風
平成27年 1月 花粉症
平成26年12月 感染性胃腸炎
平成26年11月 ヒートショック
平成26年10月 高齢者肺炎球菌予防接種・インフルエンザ予防接種
平成26年 9月 高血圧(2)
平成26年 8月 高血圧(1)
平成26年 7月 熱中症
平成26年 6月 禁煙外来
平成26年 5月 体重を測りましょう
平成26年 4月 貧血といわれたら
平成26年 3月 ジェネリック医薬品の名称
平成26年 2月 花粉症
平成26年 1月 感染予防
平成25年12月 ノロウイルス感染症
平成25年11月 世界糖尿病デー
平成25年10月 インフルエンザの予防接種
平成25年 9月 動悸
平成25年 8月 水分補給
平成25年 7月 HbA1Cの新目標値
平成25年 6月 世界禁煙デー
平成25年 5月 家庭血圧の測定ポイントと基準値
平成25年 4月 「お薬手帳」はお持ちですか?
平成25年 3月 国際基準化(NGSP値)に伴いHbA1cの表記が変わります。(糖尿病診断数値)
平成25年 2月 春の花粉症対策そろそろ始めましょう
平成25年 1月 感染予防
平成24年12月 肺炎球菌ワクチン
平成24年11月 ホルター心電図
平成24年10月 インフルエンザ予防接種
平成24年 9月 秋のアレルギー
平成24年 8月 水分補給の注意点
平成24年 7月 熱中症
平成24年 6月 世界禁煙デー
平成24年 5月 処方せんの表記と医薬品の名称
平成24年 4月 ヘモグロビンA1C
平成24年 3月 慢性硬膜下血腫
平成24年 2月 花粉症
平成24年 1月 膵臓の病気
平成23年12月 「お薬手帳」を持ちましょう
平成23年11月 「夜間高血圧」の危険性
平成23年10月 インフルエンザと肺炎の予防接種
平成23年 9月 9月9日は、救急の日
平成23年 8月 心不全の血液検査・・・BNP
平成23年 7月 あなたの脳梗塞の危険度は?
平成23年 6月 あなたのBMIは?
平成23年 5月 コレステロールのL/H比
平成23年 4月 東日本大震災
平成23年 3月 24時間血圧測定検査
平成23年 2月 インフルエンザ
平成23年 1月 花粉症、今年は?
平成22年12月 肺炎の予防・肺炎球菌ワクチン
平成22年11月 睡眠時無呼吸症候群
平成22年10月 禁煙外来
平成22年 9月 糖尿病の新薬
平成22年 8月 熱中症
平成22年 7月 過敏性腸症候群(IBS)
平成22年 6月 特定健診
平成22年 5月 脳出血
平成22年 4月 お薬手帳
平成22年 3月 NASH(ナッシュ)
平成22年 2月 花粉症
平成22年 1月 もの忘れ・・認知症?
平成21年12月 新年に向けて
平成21年11月 肺炎球菌ワクチン
平成21年10月 悪玉コレステロール(LDL-C)
平成21年 9月 新型インフルエンザ
平成21年 8月 不眠症
平成21年 7月 心房細動
平成21年 6月 痛風(高尿酸血症)
平成21年 5月 CKDって?
平成21年 4月 いざ禁煙
平成21年 3月 甲状腺
平成21年 2月 花粉症
平成21年 1月 動脈硬化の検査:血圧脈波検査
平成20年12月 心不全
平成20年11月 感染性胃腸炎
平成20年10月 インフルエンザの予防接種
平成20年 9月 今日のメニューのカロリーは?
平成20年 8月 特定健診の血液検査
平成20年 7月 特定健診
平成20年 6月 高血圧
平成20年 5月 痛風(高尿酸血症)
平成20年 4月 糖尿病2 治療の目的
平成20年 3月 糖尿病1 HbA1cとは?
平成20年 2月 花粉症
平成20年 1月 皮膚のかゆみ
平成19年12月 早期発見できるがん―前立腺がん・乳がん
平成19年11月 インフルエンザの予防接種
平成19年10月 脳の検査
平成19年 9月 心臓の検査
平成19年 8月 胃・大腸の検査
平成19年 7月 腹部エコー検査
平成19年 6月 C型肝炎
平成19年 5月 骨粗鬆症
平成19年 4月 健康診断を受けましょう!
平成19年 3月 「過活動膀胱」をご存知ですか?
平成19年 2月 動脈硬化の検査 <頚動脈エコー>
平成19年 1月 かくれ糖尿病?
平成18年12月 インフルエンザの予防接種はお済みですか?
平成18年11月 あなたの適正な摂取カロリーは?
平成18年10月 塩分を摂りすぎていませんか?
平成18年 9月 毎日続けて歩きましょう!
平成18年 8月 食中毒にご注意を!
平成18年 7月 熱中症にご注意を!
平成18年 6月 腹囲を図ってみましょう
平成18年 5月 家庭血圧を測りましょう!
平成18年 4月 体重をはかりましょう!
ブドウ糖負荷試験
ピロリ菌と胃癌
骨塩量
動脈硬化の検査